2025年9月– date –
-
歩行・階段
初めてでも安心!松葉杖の正しい使い方と注意点
はじめに ケガや手術のあとに「松葉杖」を使うことになった方は多いのではないでしょうか。整形外科での骨折、スポーツでのケガ、関節の手術後のリハビリなど、松葉杖は一時的に歩行を補助してくれる大切な福祉用具です。 しかし、正しい使い方を知らない... -
起居動作(起き上がり)
起居動作の介助でよくある困りごと3選と解決法|介助者の負担も減らせる工夫
はじめに 起居動作(寝返り・起き上がり・立ち上がり)は、介護の現場で最も頻繁に行われる基本動作のひとつです。ご利用者様にとっては「ベッドから起きる」「椅子に座る」といった日常生活のスタート地点であり、自立度を左右する重要な動きです。 しか... -
歩行・階段
パーキンソン病の方に歩きやすくなる方法|歩行介助の工夫
はじめに パーキンソン病の方に対する歩行介助は、介護の中でも特に細やかな配慮と工夫が求められる場面です。「足が前に出にくい」「小刻み歩行になる」「急に止まってしまう」「転びやすい」といった特徴があり、ただ手を取って支えるだけでは、ご利用者... -
まずは基本から
【介護現場あるある】うっかりミスを防ぐための5つの習慣
はじめに 介護の仕事は、人の命や生活に直接関わる、とても責任の大きい仕事です。日々の業務の中で行う一つひとつの判断や行動が、ご利用者様の安全・健康・生活の質に直結します。 だからこそ、小さなミスであっても、その影響は想像以上に大きくなるこ...
1
